PR

服の中に入れる扇風機が超便利!ハンディファンやクリップファン、6wayの商品も!

服の中に入れる扇風機が超便利!ハンディファンやクリップファン、6wayの商品も! 季節・レジャー便利グッズ
記事内に広告が含まれています。

こんなお悩みはありませんか?

  • 「毎日の通勤で汗だくになるのがつらい。」
  • 「日傘もハンディファンも両方持つのはしんどい」
  • 「抱っこ紐で汗だく…」

0歳の子持ちの私。抱っこひもをして日傘に荷物となるともう手がいっぱい。
でも熱源(こども)を抱えているので熱くて暑くて、ハンディファンも持ちたい…

夏の暑さ、深刻ですよね。どうにかしたくてこの夏GETしたアイテムがクリップファン
服の中に入れる扇風機はそんな不快さを解消してくれる便利アイテムです。

結論から言うとハンズフリーの扇風機が私にはピッタリでした。
クリップファンやハンディファンストラップ付き、など名称は様々ですが、要は小型扇風機

  • 服の中に入れる扇風機なら蒸れを防げる
  • 腰、抱っこ紐、ベビーカー…クリップで好きなところに手軽につけられる。
  • 家族みんなで安全に使える

というメリットがあります。
この記事ではおすすめの服の中に入れる扇風機や使い方をさらに詳しくご紹介します。

▶︎楽天市場で「服の中に入れる扇風機」を見てみる

\まもなく始まる1年で1番お得なプライムデー/

▶︎アマゾンで「服の中に入れる扇風機」を見てみる

服の中に入れる扇風機とは?

服の中に入れる扇風機は、クリップつきのミニ扇風機首からかけられる扇風機を指していることが多そうです。
小型で軽量のファンを服の内側に取り付け、直接体に風を当てる仕組みです。




他にも
・腰ベルトファン
・腰掛けファン
・クリップファン
・首掛け扇風機
など様々な名称で紹介されていました。

服の中に入れる扇風機はどうやって使うの?

使い方はとてもシンプルです。
服の内側にクリップや首から下げて服の中にいれてスイッチを入れるだけでOKです。

風量や角度を調節できるタイプも多く自分の好みに合わせて涼しさをコントロールできます。
面倒な操作がないので手軽に使えます。

服の中に入れる扇風機のメリット

服の中に入れる扇風機にはたくさんのメリットがあります。
特にクリップ型はアイディア次第で様々なところにつけて使うことができます。

腰にクリップで装着し、服の中に送風する

背中に風が行くので涼しさを感じることできます。

抱っこ紐やベビーカーに装着して赤ちゃんと自分に

クリップタイプなので好きなところにつけられます。
手で持たなくていいので荷物が多い時やベビーカーの時も使いやすいです。


日傘に装着して片手をあけて使用

日傘用、と銘打っていますが6wayの使い方ができるクリップファンがこちら。


服の中に入れる扇風機の種類と選び方

いざ選ぼうと思っても
種類がいろいろあって迷ってしまいますよね。
ここでは選ぶときのポイントを紹介します。

首かけタイプとクリップタイプの違い

首かけタイプはネックファンとして人気です。
服の中に風を送り込みやすく
首元の熱を逃がすのにとても便利です。

一方でクリップタイプは
好きな位置に固定できる自由度が魅力です。
服の内側に直接つけられるので
狙った場所に風をあてやすいのが特徴です。

\サクラチェッカーでサクラ0%の合格製品/

風量・バッテリーで選ぶ

風量は扇風機を選ぶうえで大事なポイントです。
弱すぎると涼しさを感じにくいので
パワーのあるタイプがおすすめです。

バッテリーの持ち時間も要チェックです。
通勤や屋外作業なら一日中使える大容量バッテリーのモデルを選ぶと安心です。

音の静かさも大事

人が多い場所や静かな職場で使う場合は作動音の大きさにも注意しましょう。

最近は静音タイプも多く登場しているのでスペック表を確認するのがおすすめです。
耳障りにならないか口コミも参考にすると安心です。

子どもに安心か

抱っこ紐やベビーカーにつける場合は、ファンに触れられないようになっているタイプかどうか
見た方がいいかもしれません。
子どもは何にでも指を突っ込むので…

\指や髪の毛が巻き込まれにくい構造で安心のベビー用品メーカー/

まとめ|服の中に入れる扇風機で夏を快適に乗り切ろう

服の中に入れる扇風機は
夏の暑さや熱中症対策にとても便利です。
お子さんや高齢者にもおすすめできるので
家族で活用してみてください。

選び方や使い方のポイントを知って
今年の夏を涼しく乗り切りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました